2006年11月20日
.NET Frameworkの共通言語基盤 (CLI) がJISに
.NET Framework の共通言語基盤 (CLI: Common Language Infrastructure) が日本工業規格 (JIS) X3016 として公示されたようですね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061117/254056/
ISOの国際標準になったのが、2003年、JIS化は早いのか、遅いのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061117/254056/
ISOの国際標準になったのが、2003年、JIS化は早いのか、遅いのか?
2006年02月13日
Borland Delphi 売却
米BorlandがDelphiなどIDE事業を売却、アプリライフサイクル管理分野に注力 だそうです。
Borlandの言語製品には、いろいろとお世話になっていたので、かなりショックですね。
Delphiはどうなってしまうんだろうか。
Borlandの言語製品には、いろいろとお世話になっていたので、かなりショックですね。
Delphiはどうなってしまうんだろうか。
2005年10月01日
一太郎特許訴訟・松下電器が逆転敗訴
Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <一太郎特許訴訟>松下電器が逆転敗訴 知財高裁だそうで。いやー、この判決評価できますね。
いままでは、こういった裁判では、特許が認められているという前提で裁判が行われていて、特許の無効を主張するには、別の裁判で争わなければならなかったそうで、そういった意味でも、注目していました。
知的財産を守ろうという企業の姿勢はしごく当然のことですが、新規性があるとは思えないものまで、なんでもかんでも、ソフトウェア特許を取ってしまおうという動きはいかがなものかと思います。
いままでは、こういった裁判では、特許が認められているという前提で裁判が行われていて、特許の無効を主張するには、別の裁判で争わなければならなかったそうで、そういった意味でも、注目していました。
知的財産を守ろうという企業の姿勢はしごく当然のことですが、新規性があるとは思えないものまで、なんでもかんでも、ソフトウェア特許を取ってしまおうという動きはいかがなものかと思います。
2005年09月16日
岡山大でソフト不正使用の疑い?
スラッシュドット ジャパン | 岡山大でソフト不正使用の疑い、岡山地裁が証拠保全手続きだそうです。学校関係者には大きな波紋が広がりそうですね。
随分前は、僕の周りにもソフトウェアの不正利用に対する認識が低い人が大勢いましたが、最近はそういった人はいなくなりました。でも一般的にはまだまだなんでしょうね。
随分前は、僕の周りにもソフトウェアの不正利用に対する認識が低い人が大勢いましたが、最近はそういった人はいなくなりました。でも一般的にはまだまだなんでしょうね。
2005年07月25日
2005年07月19日
MSN Search
マイクロソフトが考える「検索のあるべき姿」 - CNET Japan
MSN Serach はじめて使ってみました。
なんと、エンカルタ百科辞典の内容まで検索できるんですね。
これが、無料で利用できるってのは、凄いですね。
マイクロソフトもかなり本気みたいです。
MSNツールバーも用意されているので、あとで、インストールしてみようっと。
MSN Serach はじめて使ってみました。
なんと、エンカルタ百科辞典の内容まで検索できるんですね。
これが、無料で利用できるってのは、凄いですね。
マイクロソフトもかなり本気みたいです。
MSNツールバーも用意されているので、あとで、インストールしてみようっと。
2005年07月15日
2005年06月08日
Visual Studio 2005 の正式リリース日
翔ソフトウェア (Sho's) Fujiwo の日記: Visual Studio 2005 の正式リリース日によれば、11月第2週にVisual Studio 2005がリリースされるようです。ということは、順調にいけば、日本語版も、12月初旬には出そうですね。
そろそろ、C#2.0 や VS2005のIDEの新機能について、調べて始めたほうが良いかな。
そろそろ、C#2.0 や VS2005のIDEの新機能について、調べて始めたほうが良いかな。